プロが伝授 つけもの教室レシピ
麹でつくる簡単べったら漬
大根 | 1本(切ると900gくらい) |
---|---|
塩(大根の3%) | 27g |
にんじん |
1/4本 |
(下漬後の重さ) | 700g |
麹(下漬け後の重さの15%) | 110g |
---|---|
お湯(麹の1.1〜1.2倍) | 130g |
砂糖(下漬け後の重さの8%) | 56g |
リンゴ酢(下漬け後の重さの3.7%) | 26g |
合計 | 292g |
手順
- 大根は洗って上下を切り落とし、皮をむく。
半割にして前処理をする。(ザルに入れ、上から熱湯をかける)
1/4に割ってから、一口大の乱切りにする。 - 人参は洗って皮をむいて千切りにし、湯通しする。
- ビニール袋に大根・人参を入れ、砂糖・塩をふりかけて軽くもむ。
空気を抜いて、口を閉めて一晩おく。 - 野菜は搾って水気を切り、重さを量る。
- <麹床を作る>
麹はかたまりがないように細かくし、炊飯ジャーに入れ、お湯を加え、2時間保温する。
できたら、少し冷まして、砂糖・リンゴ酢を入れてよく混ぜ合わせる。
ビニール袋に麹床を入れ、大根・人参を加えてよく混ぜる。 - 翌日から食べられます。
※冷蔵庫で保管し、なるべく早めに食べてください。