プロが伝授 つけもの教室レシピ
古代米酒粕を使った粕漬

大根 | 1/4本(約)250g |
---|---|
パプリカ(赤) | 50g |
じゃがいも | 150g |
塩(切った野菜の3%) | 14g |
粕床 |
古代米酒粕(19%)…38g 酒粕(19%)…38g 砂糖(19%)…38g 塩(1.5%)…3g すりごま…適量 合計…117g (下漬け後しぼった後の重さ(200g)に対して) |
手順
- 大根、じゃがいもは洗って皮をむく。けんつきで突く。
- パプリカは縦に八つに割って種を取り、洗って2~3mm厚さに切る。
- じゃがいも・パプリカを熱湯に通す。水にとって冷ました後ザルにあげて水気を切る。
- 下漬け用の塩で1晩下漬をする。
(ビニール袋に野菜を入れ、塩を振る) - 粕床を作る。酒粕・砂糖・塩・好みですりごまを容器に入れ、よく混ぜる。古代米酒粕の米粒が気になる場合、包丁でたたいて細かくする。
- 下漬した野菜の水気をしぼって粕床に入れて良く混ぜる。
- 冷蔵庫で保存してください。
- 翌日から食べられます。