1月18日、地元ホテルで行われた授与式には受講生41名が出席、認定証を山形大学、安田農学部長より授与されました。 私は、全国中小企業団体中央会修了証書、「やまがた在来作物案内人」の認定証をいただきました。ご指導いただきました、委員、講師の先生方、長期間にわたりスムーズな運営に寄与された事務局の皆様に感謝申し上げます。 今後は受講生と連携しながら、在来作物の案内人の役目を果たします。やまがたの在来作物についてご質問等ありましたら、お声をかけてください。
2011/01/18 14:06 | 未分類
小雨の中、小真木(こまぎ)大根を収穫しました。 はじめに、先生より本来の形質をそなえた徳利(とっくり)型の説明があり、各人5本ずつ抜き取り、いただいてきました。
続きを読む...
2010/11/05 14:04 | 未分類
雨で遅れていた実習が行われました。前日までの雨でややぬかるみがありますが、指導の先生の「野菜に話しかけるように」というアドバイスを受け雑草の除去、カブの間引き、石ころの除去を行いました。
2010/10/12 14:02 | 未分類
今回、ご縁がありまして初めて、山形大学演習林の焼畑産温海カブを購入し甘酢漬にして販売します。小雨の中、担当社員とともに演習林の担当者と収穫、出 荷に関しての打合せをしました。学生実習と伝統の焼畑技術の継承を目的として、従来一般に知られていませんでしたが、当社の担当者が形、色、歯触り等、本 来の温海カブの持っている特性を備えた納得の品と感心していました。
2010/10/09 14:00 | 未分類 | コメント(4) | トラックバック(716)
この記事のトラックバックURL:
焼畑実習4回目の今日は、播種からほぼ1ヶ月経った「温海カブ」の間引き作業です。さすがに演習林の現場は、平地より一足早い秋風が吹き、秋の気配を感じました。 素人の播種で均一に撒くのが難しく、重なり合い密集した葉を、カブがよく育つようにと間引きしました。収穫は10月末から11月初めで予定されております。
2010/09/09 13:58 | 未分類
RSS
ページトップ